岡山県玉野市に伝わる鬼にまつわる伝説

由加の鬼と宇喜多家

いつ頃のことかはわからないが、十二〜十三才の子供が二人、異国からはるばる藤戸まで流れ渡って来た。渡守は、いぶかって何処から来て、何処に行くのかとたずねた。

 

その子は「唐の国から来ましたが、都に上るところです」と答えた。

 

海も山も、夕闇に包まれようとしていた。渡守は、「この向かいの島には乱暴者がいるので、道をかえて行ったほうがよい」と教えた。二人はうなずいてそこを立ち去り、浜辺にいた村人に酒を売る店はないかとたずねた。

 

二人の子供はそこで酒を買い求めた。

 

日はとっぷりと暮れて、道もはっきりと見わけがつかない。二人はその酒店に宿を乞って泊めてもらった。ところが、この店に鬼のような乱暴者が住んでいたのである。そうと知った二人は、その者に酒を飲ませ、酔った頃をみはからって、二人で刺し殺し、首をはねた。

 

その首は飛んで由加山に落ちた。今ある由加神社はその首をまつったものだという。

 

二人の子供はそのまま京にのぼり、このことを申し上げると、その武勇が都中にひろまった。

 

この子供の子孫に宇喜多少将という者があった。ある時、白河法皇が頭痛に苦しまれ、都の博士などに占ってもらったところ、紀州熊野にある柳の大木を三十三間堂の棟木にしたら直る、とのお告げであった。

 

さっそく人に命じて、その大木を棟木に上げようとしたが何回も落ち、とうとう三十三度まで落ちた。そこで、博士に占わせたところ、今度は稚児の舞を催せという。この舞に選ばれた子供の中に宇喜多少将の子がいた。

 

少将の子は舞に用いた鬼の面の一つを隠し持って帰った。すると、それから都の男女、昼となく、夜となく、神隠しがあった。

 

これは不思議なこともあるものと、また博士が占った。すると鬼の面をもった子がいるからだと分かった。

 

そうとわかって、少将の子は小さな舟に乗せられて摂津の海から流された。この舟は児島の宇藤木に流れ着いて、その子は由加山に登った。その子が鬼の面をかぶれば、たちまち、三〜四メートルもある鬼になって略奪をほしいままにした。由加の住民は次第に減っていった。

 

この事が都に伝わったので、帝は都の使者をつかわした。使者は由加に来てよく調べると、子供が鬼の面をかぶると大きな鬼になって人を喰うので、何とか鬼の面を脱がそうと思い、その子をだまして鬼の面を取らせて、それを切った。鬼の面から鮮血が流れ出た。使者は、その子には罪はないので、許して都に帰した。

 

この話は、宇藤木の吉蔵と鬼の面、さらに由加の鬼塚、後述する金甲山での鬼退治の伝説など一連のものと思われるが、話がこみ入っていて、素朴性があるように思われ興味深い。

 

「玉野の伝説」

著者:河井康夫

発行:昭和53年

 

このカテゴリーの伝説

吉蔵と鬼の面
まだ常山のふもとが海であった頃の話である。宇藤木地区のすぐ下まで・・・
由加の鬼塚
倉敷市児島にある由加山は児島半島の中東部にある二百メートルぐらいの山で・・・
由加の鬼と宇喜多家
いつ頃のことかはわからないが、十二〜十三才の子供が二人、異国から・・・
鬼の投石
沙弥高心の伝説の中に出てくる投石というのは出崎半島・・・
丈比べに負けた由加山と鬼
高さ争いに大負けした由加山には、前述のとおり、悪者どもが・・・
別記:桃太郎伝説と児島の鬼
桃太郎が"鬼が島"にサル、犬、キジなどを連れて鬼退治をする伝説は・・・