岡山県玉野市に伝わる偉人や人にまつわる伝説

児島の三兄弟と京の上臈島

京の上臈島に女の形をした石がある。この話も、不幸に死んだ京の上臈の菩提をとむらったものである。昔、三宅の祖といわれる三兄弟が加茂の庄に住んでいた。名前を東郷太郎、加茂次郎、西郷太郎といった。

 

長兄の東郷太郎は都で結婚したため、妻は都におり加茂次郎は田舎で結婚したため、妻を田舎においていた。この兄弟は同じ仕事をし、交代でつとめていた。

 

従って、兄が仕事で田舎に下るときは、弟は京に上るということになる。この期間は夫と妻は別々に暮らさねばならなかった。このため、その妻は、それぞれ夫を慕いながらも、次第に夫への疑いを深めた。こうしたことがたびたび重なって、疑いはこり固まってしまった。

 

そして二人の妻は夫に会わなくなった。そのため夫婦がお互いに怨みを持つようになった。

 

ついに都の妻が国へ下り、京の上臈島で身を投げた。するとこのことを聞いた加茂の妻も同じようにそこに行って身を投げてしまった。その後、二人の兄弟がそのことを聞いて行ってみると、もうその影もない。

 

そこで兄弟は深く憐れんで、八浜の奥里に光眼寺という寺を建て、丈六の観音を安置し、般若の弔いをして、女の形をした石を京の上臈島の海辺に立てた。

 

この話が広がり、ここを通る上り下りの舟、不知火の筑紫の人までが京の上臈、田舎女郎といったといわれる。

 

「玉野の伝説」

著者:河井康夫

発行:昭和53年

このカテゴリーの伝説

利生の児島高徳
児島高徳は「太平記」(南北朝時代を描いた軍記物の傑作)のなかで、中心的に活動する人物・・・
与次郎のはなし
田井に与次郎谷というところがある。
田井の住床と藤原成親卿
藤原成親は後白河法皇に気に入られ、平治の乱(1177)に源行綱、僧俊寛らと共に平氏を滅ぼそうとはかり・・・
崇徳上皇と直島
直島は田井の浦の前にあり、離れ島である。「崇徳上皇が讃岐に配流されたとき・・・
児島の三兄弟
玉野の伝説に児島の三兄弟の話はよくでてくる。 昔、鬼の阿久良王(早良大師)は・・・
児島の三兄弟と京の上臈島
京の上臈島に女の形をした石がある。この話も、不幸に死んだ京の上臈の菩提をとむらったものである
頼仁親王の配流地・豊岡の庄
後鳥羽上皇は、源実朝が死んで、源氏の血筋が絶えたのを喜んだ。政治が再び・・・
与太郎さま
八浜の大崎に、足の病を治してくれる「与太郎さま」がある。この与太郎さまは・・・
鯉のぼりを立てない里
八浜の池のうちと言う部落には、五月の節句に・・・
天神の硯井
「天神の硯井」は、延喜元年(901)、菅原道真が、藤原時平のざん言で・・・
高倉上皇とこしまの宿
八浜は市内でも最も古くから栄えたところで、今も、街角のいたる所に中世の姿・・・
僧吽(そううん)僧正のはなし
増吽僧正は、応永から文安、宝徳年間にかけて県下各地や讃岐の寺々を復興し・・・
金甲山と坂上田村麻呂
 
菅原道真とにわとり